グラフィックデザイナー
自分だけの視点じゃなく、他人の視点を受け入れる

ブレーン沖縄
呉屋カテリネさん
- 企画・提案からディレクション、制作まで一人でやります!
-
グラフィックデザインとイラストレーターを担当しているのです。仕事は主にポスター、チラシ、カタログ、新聞広告、電車の社内吊り、DM、商品パッケージ、ロゴなど、あらゆる広告物や商業デザインを行っています。
わが社の場合は少し特殊で、制作とクライアントとの間にディレクション担当の営業スタッフが入らないんです。必然的にクライアントと直接連絡を取ることが多いのですが、その分相手の言い分を汲み取りすくなり、結果的にクライアントに満足して頂けることが多いです。
グラフィックデザイナーってどんな仕事?
グラフィックデザイナーは、紙媒体などの平面上の印刷物のデザインを企画・デザインします。ポスター、チラシ、カタログ、新聞広告、電車の社内吊り、DM、商品パッケージ、ロゴなど多岐にわたり、カメラマンやコピーライター、イラストレーターなどがそれぞれ準備した素材を組み合わせ、平面デザインを仕上げます。
主な勤務先としては広告代理店、企業の広告宣伝部、デザイン事務所、デザインスタジオ、あるいは出版社、印刷会社などがあります。
- ■ こんな人にオススメ!
創造力・造形力に加えて、美しいものを見分けるするどい感受性が必要です。なにごとにもこだわることが大事で、例えば素材を集める時に、自分の納得するものを探すまで諦めないことも大事だとか。そのためにはものづくりに情熱を持ち、何事にも好奇心を持つことが重要です。
また、チームで作業することが多いため、まわりのスタッフに対して気配りのできるような協調性や社交性をもつこともたいせつです。- ■ 県内業界の現状
グラフィックデザイナーには広告代理店、企業の広告宣伝部、デザイン事務所、デザインスタジオ、あるいは出版社、印刷会社などの企業で働いている人や、独立してフリーランすとなり、自信で仕事を受注してこなしている人など様々な方がいます。
- ■ 給与・待遇・休日など
沖縄県内では総支給で13万円から17万円が初任給の相場のようです。
また案件には閉め切りがあり、残業はほぼ毎日といってよいでしょう。
休日は週休二日の企業が多いようです。
ステップアップすると
グラフィックデザイナーとして実績を積み、アートディレクターやクリエイティブディレクター、CMプランナーになる道があります。
また独立してフリーランスとして活躍されている方もいらっしゃいます。
夢を叶えた人にインタビュー : グラフィックデザイナー : ブレーン沖縄 呉屋カテリネさん

- ― グラフィックデザイナーを目指したキッカケを教えて下さい ―
-
もともと絵を描くのが好きでした。
中学時代にはもうクリエイティブ系に興味がありましたね、
それで高校は具志川商業のマルチメディア科に進みました。
そこではマルチメディア全般をやっていたんですが、次第にフォトショップでの編集に興味を持ち始めて、IDA時代にはフォトショの勉強をしてました。
そのころには広告代理店で働きたいと思っていたので、この会社に入社して現在この仕事を任されています。 - ― グラフィックデザイナーの一日ってどんな感じですか? ―
-
期限に間に合わなそうな時は残業も・・・
日によって違いますね。
基本は午前中に制作をするのですが、午後になると商品の撮影などで外にでたり、クライアントとの打ち合わせ、午前中に出来なかったことをします。
クライアントが提示した期限に間に合わなそうな時は、夜遅くまで残って作業します。

- ― グラフィックデザイナーの仕事のやり甲斐は何ですか?逆に、この仕事の厳しさも教えてください。 ―
-
クライアントとの関わりを持てることは楽しいこと!
前述にもありますが、やはりお客様と直接話せるので、その商品への思いを直接受け取ることが出来、またそれを完成させた時にお客様が喜んで頂けるのが直に分かり、直接褒めて頂けるので、それがモチベーションになりますね。
苦労したことは・・
やはり最初のころは、クライアントと直接関わることが怖かったですね。
コミュニケーションの面でまだ不安があったので・・・
でも今は楽しいですよ! - ― 将来、自分はこうありたいというキャリアプランなどありますか? ―
-
自分の作品に更に磨きをかけていきたい!
まだまだ駆け出しなので、デザインの基本的なものをマスターして、自分の作品に更に磨きをかけていきたいです!
また、お客様とのコミュニケーションをもっと深めていきたいです!

- ― グラフィックデザイナーをこれから目指す後輩にアドバイスを! ―
-
興味のあるものはどんどんスキルアップさせていこう!
社会人として、まずは会社に入って「その会社の」人間関係を知ろう!
貪欲に色々な会社を回って尊敬できる上司がいる会社を見つけよう!!
興味のあるものはどんどんスキルアップさせていこう!
夢を叶える為のミライチズ
- ■ グラフィックデザイナーになるには
-
特に資格は必要ありませんが、デザインをする上で基本的なソフト(Photoshop、Illustratorなど)を使える必要があります。多くの人はグラフィックデザイナーを養成する専門学校や、美術系の大学でデッサンやCGの基礎を学んでいます。美術大学や専門学校でデザインを学んでいると就職しやすいです。
1)高校、予備校のデザイン科
↓
2)大学、短大のデザイン科 又は、専門学校のデザイン科
↓
3)デザイン制作会社、印刷会社などに就職