ビジネス・金融・法律系

証券マン

金融商品の頼れる専門家

『証券マン』職業詳細へ戻る

夢を叶えた人にインタビュー

おきなわ証券株式会社 當山弘崇さん

おきなわ証券株式会社

― 証券マンを目指したキッカケを教えて下さい ―

頭良くみられるかも

証券マンを目指したキッカケは、頭良く見られるかなと思ったからです。
また、証券会社に入り、働くことで勉強になる点が多いのではないかと思いました。先に証券会社に入社していた先輩から「おもしろい」「勉強になる」と聞いていたことも、この職業を目指したキッカケの一つです。

― 証券マンの一日ってどんな感じすか? ―

常に経済が変動する毎日

7時すぎには出社し、掃除をします。8時からTVニュース、新聞、インターネットを活用して情報収集をします。その後、朝礼で成果報告、目標を発表します。9時から株式市場が始まるので、お客様へ市況の報告、株の注文受注をしていきます。取引時間は午前中(前場)が9時から11時半まで。午後(後場)は12時半から3時までですが、取引時間中でも、営業に出かけたりします。
取引が終了してからも、引き続きお客様のところへ訪問するなどし、状況報告、商品のセールスなどを行います。
17時からは課内で終礼を行い、成果報告をします。その後、その日のまとめ、明日の準備をしてから帰社します。

証券マンのスケジュール

― 証券マンの仕事のやり甲斐は何ですか?逆に、この仕事の厳しさも教えてください。―

お客様の利益が喜びにつながる

お客様に商品を購入してもらい、その商品が値上がりをして、利益が発生するとお客様に喜んでいただけると嬉しいです。自分が勧めた商品で喜んでもらえることが仕事のやりがいです。
大変さは結果が数字に現れることです。どれだけ頑張っていようとも、数字に現れる結果が必要です。しかし、数字というはっきりとした形があるため、それがモチベーションにもつながります。

― 将来、自分はこうありたいというキャリアプランなどありますか? ―

お客様のニーズを汲み取る営業

お客様の立場になって、その立場からどういった商品が必要なのかニーズを理解できるような営業をしたいです。
そして、ニーズを加味しながら商品を販売し、お客様の利益を出していけるようになりたいです。

おきなわ証券株式会社 當山弘崇の写真

― 証券マンをこれから目指す後輩にアドバイスを! ―

まずは行動することから!

やりたいことや、興味があることはたくさんあると思いますが、一つに絞ることなく、まずは行動に移してみて下さい。
様々な経験をして、イメージや見た目だけで判断せず、色々な事に挑戦して下さい。そして、本当にやりたいことを見つけて欲しいです。

『証券マン』職業詳細へ戻る